■あげパン
数日前のことになりますが、Yahoo! Japanトップページの「トピックス」欄に「中学校給食にあげパン」という見出しが出ていてびっくり。
というのも、沖縄に行ったときにたまたま見た4月10日付沖縄タイムス朝刊で、「給食にあげパン出るよ/生徒会役員選挙で公約」という記事を見ていたからです。「あげパン復活」を公約の目玉に掲げて生徒会副会長に当選した中学2年生の希望が実現するという内容で、「沖縄戦記録フィルム一フィート運動の会」が吉川英治賞を受賞したという記事よりもスペースをとっていてすごいなあと思ったのですが、まさかYahoo! Japanで全国的注目を浴びるとは思っていませんでした(笑)。こちらは4月23日付琉球新報の「<南星中>生徒会選挙公約のあげパン給食が実現」という記事です。
平野は給食であげパンを食べた経験がなく、さすがに昔から中国と交易がある琉球だけあって中国の「油条」(ユウティアオ)が変形したものかと勝手に思っていましたが(笑)、はてなで出された「給食であげパンが出た人に聞きます。何味でしたか?」という質問に180人が回答していたり(ちなみに1位は砂糖、2位がきなこ)、あげパン付懐かしの給食セットなるものが販売されたりしているところを見ると、意外とポピュラーなのですね。
欠席者がひとりいたクラスでは余ったあげパンをめぐって熾烈な争奪戦が繰り広げられ、じゃんけんで勝ち残った男子生徒が「もう最高」と大喜びしていたそうです。もちろん子どもの意見表明の実現という位置づけも可能ですが、単におもしろかったので取り上げました(笑)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント