■女性差別撤廃条約とNGO
*日本女性差別撤廃条約NGOネットワーク(編)『女性差別撤廃条約とNGO:「日本レポート審議」を活かすネットワーク』明石書店・2003年
2003年7月に実施された日本の第4回・第5回報告書審査に向けたNGOネットワークの活動と審査の記録。人権NGOの活動も報告審査の回を重ねるごとに進歩しているものだと実感します。「今回は女性差別撤廃委員会の審議を活用したが、……他の国際人権条約の審議も、想像以上に活用できることはあまり知られていない。この機会に他の条約や最終所見をひも解くことを勧めたい。国際人権条約は、人々に活用されてこそ、その意義と力を発揮し、息を吹き返すからだ」という原由利子さんのまとめ(188頁)に同感。
審査でどのような問題が取り上げられたかについては委員会の最終コメントや本書を見ていただければよいのですが、「政府は社会的コンセンサスに重きを置きすぎている」(115頁)など、世論を言い訳にして条約実施を後回しにする姿勢に今回も多くの批判が出されたことだけ記しておきましょう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)