■CRINMAIL670号
4月19日付CRINMAIL670号より。過去の記事(Archives)および購読登録はこちらから。なおバックナンバーに660号と661号追加しました。
*世界開発指標:取り残される数百万人の子どもたち〔報告書〕 世界銀行による報告書。
*教育:G7諸国、資金援助で最低ランクに〔報告書〕 教育のためのグローバル・キャンペーン(GCE)が発表した「成績表」で、米国はオーストリアとともに「F」の最低ランクに。G7諸国のうち5か国は下位にランクし(ちなみに日本は15位)、総合成績は「D」。「A」がついたのはノルウェーとオランダだけ。…… 出典:教育のためのグローバル・キャンペーン 報告書要旨・全文
*体罰:建設的な子どものしつけに向けて〔報告書〕 ユネスコ(国連教育科学文化機関)が報告書 "Eliminating
Corporal Punishment - The Way Forward to Constructive Child Discipline" を発表。……
*子どもと法律:アジア太平洋地域会議〔イベント〕 シンガポール法律家協会とLAWASIA(アジア太平洋法律家協会)による地域会議。詳細はこちら。
*子どもとメディア:子どもの権利モニタリング・プロジェクト〔ウェブサイト〕 南部アフリカの人権NGO「メディア・モニタリング・プロジェクト」が、子どもがニュース報道でどう扱われているかをモニターする「子どもとメディアのエンパワーメント」プロジェクトを実施中。……
*カナダ:観光における子どもの性的搾取を終わらせる若者イニシアチブ〔行動呼びかけ〕 カナダの若者が「エア・カナダ・イニシアチブ」を開始し、旅行者による子どもの性的搾取に警告を発するビデオを機内で流すようエア・カナダに求めるためにカナダ全土からの署名を募集中。……
*性的搾取:アニメを使って子どもたちを援助〔参加の呼びかけ〕 フィリピンのNGO「ステアウェイズ財団」が、性的搾取・虐待についての子ども向け啓発アニメ "Daughter, A Story of Incest" に続き、ペドフィリアの問題を扱った "A Good Boy" を製作中。他の言語への吹替え等を呼びかけ中。……詳細は Creative Advocacy のウェブサイトを参照。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント