2007.05.31

■各国の体罰等全面禁止法

5月17日付 asahi.com で「親の体罰も原則禁止 ニュージーランドが法案可決」と報道されていました。3月にセーブ・ザ・チルドレン(SC)主催のワークショップ(タイ・バンコク)に参加したさい、ニュージーランドのSC関係者から法改正に向けた奮闘の模様を聞いていましたので、喜ばしいニュースです。

その記事では「同様の法律を制定しているのは北欧など数カ国にとどまる」とありましたが、実際にはニュージーランドを含めて18か国あります。今年3月にはオランダも同様の法律を制定しました。この機会に、条文が入手できるかぎりで「各国の体罰等全面禁止法」の日本語訳を掲載。

続きを読む "■各国の体罰等全面禁止法"

| | トラックバック (0)

2006.10.21

■子どもの権利委員会:障害児の権利

国連・子どもの権利委員会の一般的意見9号(障害のある子どもの権利)の日本語訳を掲載。10月17日に国連人権高等弁務官ウェブサイト・子どもの権利委員会コーナーで公開されましたので、障害児・者をとりまく厳しい情勢を踏まえて急ぎ翻訳しました。近々国連総会での採択が予想されている障害者権利条約の実施にも影響を及ぼすはずの文書です。

続きを読む "■子どもの権利委員会:障害児の権利"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.10

■国連研究「子どもに対する暴力」最終勧告

国連・子どもの権利委員会の要請をきっかけとして「子どもに対する暴力」についての国連事務総長研究が進められてきたことはかねてからお伝えしているとおりですが、その最終報告書がようやくまとめられ、10月11日(ニューヨーク時間)に国連総会第3委員会でパウロ・セルジオ・ピネイロ氏によるプレゼンテーションが行なわれます。プレゼンに先立ち、勧告を含む「結論」部分の抄訳を掲載。

追記(10月21日):報告書全体の概要については(財)日本ユニセフ協会のプレスリリース「国連 初の『子どもに対する暴力 調査報告書』を発表」がよくまとまっています。

勧告の内容についてはいずれどこかでコメントしたいと思いますが、当面の焦点は、子どもに対する暴力に関する国連事務総長特別代表の任命(勧告パラ120~123)を国連総会が認めるかどうかというところでしょう。子どもと武力紛争の問題についてはすでに特別代表が任命され、大きな成果を挙げています。

続きを読む "■国連研究「子どもに対する暴力」最終勧告"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.30

■子どもの権利委員会:子どもの意見表明・参加

昨日にひきつづき、「意見を聴かれる子どもの権利」(子どもの意見表明・参加)に関する国連・子どもの権利委員会の一般的討議勧告の日本語訳を掲載。現地時間で昨日(9月29日)の昼過ぎに正式採択されたものですが、日本でも関心の高いテーマですのでとりいそぎ翻訳しました。正式採択からほぼ半日後の公開です。

今回の一般的意見についてはまたあちこちでコメントすることになると思いますが、とりわけ子ども参加に多くの紙幅が割かれているのが特徴です。これに対し、司法上・行政上の手続における意見表明権については条約や国際文書の引用が中心で、やや物足りないという感じは否めません。おそらく来年には採択されるであろう一般的意見に期待したいところです。子どもたちへの直接の呼びかけ〔31〕が含まれているのも、特徴的な点と言えるでしょう。

一般的討議には平野を含む子どもの権利条約総合研究所のメンバー計6名が出席しましたので、今後あちこちで報告が行なわれることになろうかと思います。なお、来年の一般的討議は条約第4条、とくに資源の配分の問題に焦点が当てられる予定です。

続きを読む "■子どもの権利委員会:子どもの意見表明・参加"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.29

■親のケアを受けていない子ども

1年遅れになってしまいましたが、「親のケアを受けていない子ども」に関する国連・子どもの権利委員会の一般的討議勧告(2005年)の日本語訳を掲載。

委員会はこの勧告で「親のケアを受けていない子どもの保護および代替的ケアに関する国際基準」の策定を呼びかけましたが、その作業は着々と進んでいるようです。すでに国際ソーシャルサービスとユニセフがNGOの協力を得ながら第1次草案を作成し、2006年5月に委員会に提出。8月にはブラジル政府の主催で専門家会合が開かれ、委員会の意見を反映した改訂草案(MS Word)をもとにさらに検討が進められました。おそらく2008年までには採択されるのではないでしょうか。今後の動向については、Better Care Networkのウェブサイトで報告されていくようです。

同時に、「居住型施設で暮らす子どもの権利」についての欧州評議会勧告(2005年)の日本語訳も掲載。委員会の勧告では施設の子どもの具体的権利について十分に触れられていませんので、あわせて参照してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.18

■子どもの権利と体罰

国連・子どもの権利委員会の一般的意見8号(体罰その他の残虐なまたは品位を傷つける形態の罰から保護される子どもの権利)の日本語訳掲載。「子どもに対する国家の暴力」(2000年)と「家庭および学校における子どもへの暴力」(2001年)に関する一般的討議の勧告を踏まえつつ、「子どもに対する暴力」についての国連事務総長研究が今年の秋にも完了するのをにらんで採択されたもの。委員会としては今後、子どもに対する暴力についての一連の一般的意見を採択していく意向のようです。

続きを読む "■子どもの権利と体罰"

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2006.04.10

■乳幼児期における子どもの権利

国連・子どもの権利委員会の一般的意見7号(乳幼児期における子どもの権利の実施)の日本語訳掲載。同じテーマで開催された一般的討議の勧告よりも、包括的で具体的なものになっています。(1)乳幼児の権利主体性を強調していること、(2)親のエンパワーメントの必要性をこれまでよりも踏み込んだ表現で指摘していることをはじめ、日本に対して勧告された「権利を基盤とするアプローチ」が全編を貫く内容です。「権利を基盤とする」視点などほとんどない日本の「少子化対策」を抜本的に見直すうえでも、広く共有されるべき文書と言えるでしょう。

続きを読む "■乳幼児期における子どもの権利"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006.03.23

■CRC定期報告書改訂ガイドライン

久しぶりの更新です。そろそろ子どもの権利条約に関する第3回締約国報告書作成に日本政府も動き出しましたので(詳しくはいずれ)、国連・子どもの権利委員会の定期報告書改訂ガイドライン日本語訳を掲載しました。ほかにも載せなければならないものがいろいろありますが、それはおいおい。

続きを読む "■CRC定期報告書改訂ガイドライン"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.28

■私書箱開設

ようやく私書箱を開設することができました(利用は8月1日より)。メインサイトの下のほうにも告知してありますが、番号は次のとおりです。

〒838-8799 甘木郵便局私書箱18号 ARC

宅配業者のメール便など、私書箱に配達できないものについてはメールでお問合せください。よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.25

■国連・子どもの権利委員会の一般的意見6号

国連・子どもの権利委員会が先月採択した一般的意見6号(出身国外にあって保護者のいない子どもおよび養育者から分離された子どもの取扱い)の日本語訳をメインサイトに掲載しました。

日本にはあまり関係ないように思われやすいテーマですが、人身取引で日本に連れてこられた子どもはまさに「出身国外にあって保護者のいない子どもおよび養育者から分離された子ども」に該当しますし、ノン・ルフールマンの原則を子どもとの関わりでどのように解釈すべきかについても興味深い解釈が打ち出されています(詳しくはヒューライツ大阪ニュースレター『国際人権ひろば』62号の拙稿参照)。とくに法務省の入管関係者にはきちんと受けとめてほしいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)