2005.08.18

■CRINMAIL705号

8月18日付CRINMAIL705号より。過去の記事(Archives)および購読登録はこちらから。

ウガンダ:北部の紛争により学校教育に悪影響が発生〔ニュース〕 出典:IRIN 記事全文 北部ウガンダで紛争から逃れるために夜ごと駅等に移動する「夜間通勤」児についてさらに詳しくは、Women's Commission for Refugee Women and Children, "No Safe Place to Call Home: Child and Adolescent Night Commuters in Northern Uganda"(PDF)や AlertNet, "Real Voices: Uganda's 'Night Commuters' Live in Shadow of Fear"も参照。
トーゴ:子供の人身取引に対抗する新法〔ニュース〕 トーゴにおける子供の人身取引の現状について詳しくはプラン・インターナショナルの報告書 "For the price of a bike"(PDF)参照。
HIV/AIDS:乳幼児期とHIV/AIDSシリーズ〔出版物〕 ベルナルト・ファン・レアー財団(オランダ)によるワーキング・ペーパー "Young children and HIV/AIDS: Mapping the field"、"HIV and Young Children: An Annotated Bibliography on Psychosocial Perspectives"、"HIV/AIDS: What About Very Young Children?"、"The Way the Money Goes: An investigation of flows of funding and resources for young children affected by HIV/AIDS"。同財団ウェブサイトの「ワーキング・ペーパー」コーナー参照。
遊び:子どものレジリエンス構築のスキルと技法ワークショップ
求人:チルドレン・イン・スコットランドチャイルドホープ〔求人〕

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.16

■CRINMAIL704号

8月16日付CRINMAIL704号より。過去の記事(Archives)および購読登録はこちらから。

イスラエル:ガザ撤退に抗議の少女らが40日間刑務所に〔ニュース〕 出典:Arutz Sheva News Service 記事全文
イラン:子どもの死刑の廃止を求める声〔ニュース〕 アフマディネジャド・イラン新大統領のもとで少年の公開処刑を含む死刑の使用が活発化しつつあることに、OMCT(世界拷問反対機構)国際事務局が憂慮を表明。……
ケニア:2つの事件で起きた子どもの権利侵害〔ニュース〕 出典:DCI 記事全文
東部・南部アフリカ:子どもへの暴力〔出版物〕 ワールド・ビジョン・インターナショナルによる報告書 "Violence against Children Affected by HIV/AIDS: A Case Study of Uganda" と "What is Violence? Perspectives from Children in Tanzania"。
児童虐待:子どもと家族の不当な取扱い年次会議
南アフリカ:ネスレのAIDS母子感染予防用調合乳が不足〔ニュース〕 出典:ロイター
エクパット:地域担当官(ヨーロッパ・CIS)求人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.11

■CRINMAIL703号

8月11日付CRINMAIL703号はイベント・カレンダーです。過去の記事(Archives)および購読登録はこちらから。

〈9月〉
子どもの保護:第10回IPSCAN欧州地域会議〔会議〕 今回のテーマは「科学と実務における新たな発展:子どもの保護への影響」。詳細はIPSCAN(国際児童虐待・ネグレクト防止協会)ウェブサイトの会議告知ページ参照。
国連・子どもの権利委員会:第40会期〔国連イベント〕 9月12~30日の第40会期では、中国(香港・マカオ含む)、トリニダードトバゴ、ウガンダ、ロシア、デンマーク、オーストラリア、サウジアラビア、フィンランド、アルジェリアの報告書が審査される予定。NGOレポートも閲覧可能。
一般的討議:親のケアを受けていない子ども〔恒例イベント〕 国連・子どもの権利委員会の次回一般的討議は「親のケアを受けていない子ども」をテーマとして9月16日に開催予定。参加登録はOHCHRウェブサイトの国連・子どもの権利委員会一般的討議のページを参照のうえ8月31日までに。一般的討議に向けて提出されたNGOのペーパーはCRINウェブサイトのこちらに掲載されている。これまでの一般的討議の勧告の日本語訳はARC・平野裕二のサイト「国連・子どもの権利委員会 一般的討議」のページを参照。
子どもと貧困:児童福祉指導者世界フォーラム2005フォーラム

〈10月〉
乳幼児期の発達:戦略を定めるセミナー
教育:あらゆる問題の解決策か、解決策のない問題か?セミナー
ドメスティック・バイオレンス:暴力を使わない子育て〔会議〕 主催:ドイツ連邦家族問題省(ウェブサイトはドイツ語)

〈11月〉
子どもの保護:第6回IPSCANアジア地域会議会議

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.09

■CRINMAIL702号

8月9日付CRINMAIL702号より。過去の記事(Archives)および購読登録はこちらから。

アフガニスタン:妊産婦・乳幼児死亡率が急上昇〔ニュース〕 出典:ユニセフ 記事全文
イラク:商業的性取引のわなにはまった男児への焦点〔ニュース〕 出典:IRIN 記事全文
児童労働:フィリピンの砂糖きびプランテーションで働く子どもたち〔報告書〕 テールデゾム・オランダの報告書 'Sweet hazards: Child Labour on Sugarcane Plantations in the Philippines'(PDF)。
少年司法:刑事制度における子どもの権利〔会議〕 「刑事改革のためのハワード連盟」が主催する連続会議(子ども・犯罪・コミュニティ刑事制度における精神保健と子ども収容された子どもたち)。
子どもとメディア:2005年子どもの権利賞推薦募集

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.04

■CRINMAIL701号

8月4日付CRINMAIL701号より。過去の記事(Archives)および購読登録はこちらから。

性的搾取:両特別報告者による合同報告書〔情報募集〕 子どもの売買・子ども買春・子どもポルノグラフィーに関する特別報告者とくに女性および子どもの人身取引に関する特別報告者が、「性的搾取から派生するサービスの需要」に関するアンケート(ワード)への回答を募集中。……
国連改革:提案されている国連人権理事会への積極的な市民社会参加のアピール〔ニュース〕 国際ヘルシンキ人権連盟は、各国政府に対し、提案されている国連人権理事会で市民社会が積極的な役割を果たせるようにすることを要請。…… アピール全文
少年司法:東欧・南東ヨーロッパ地域フォーラム参加者募集〕(ZIPファイル)
子どもの権利:子どもの権利条約の一般原則に関する研修モジュール講座〕(PDF)
カサ・アリアンサ:事務局長求人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.02

■CRINMAIL700号

8月2日付CRINMAIL700号より。過去の記事(Archives)および購読登録はこちらから。

障害:障害者権利条約に関する議論が進行中〔イベント〕 8月1日~12日、国連「障害のある人の権利および尊厳の保護および促進に関する包括的かつ統合的な国際条約に関する特別委員会第6会期が開かれ、障害児や教育等に関する条項案の第2読会が行なわれる。インクルーシブ教育研究センター(英国)は、草案が特別学校への隔離を認めていることについて強い懸念を表明。…… 条約案についての諸NGOの見解はこちらを参照。OHCHRウェブサイトの関連頁も参照。日本語による情報としては、障害保健福祉研究情報システム「国連障害者の権利条約」、DPI日本会議「障害者の権利条約制定へ向けて」、全日本ろうあ連盟「国連『障害者の権利条約』関連資料」など参照。
環境:子どもたちが環境について世界の指導者らに挑戦〔ニュース〕 愛知県で開かれた「子ども環境サミット2005」で、世界中から集まった600人の子どもたちが、エネルギー、生物多様性、水、リサイクル等の問題にもっと関心を向けるよう世界の指導者らに要求。次回の子ども環境サミットはマレーシアで2006年8月に開かれる予定。…… 出典:国連
武力紛争:NGOとアナン国連事務総長が国連特別代表に別れを告げる〔ニュース〕 国連安保理決議1621で武力紛争中の子どもの保護に関する新たな監視・報告機構が創設される運びとなったことを踏まえ、アナン国連事務総長やNGOが、武力紛争と子どもに関する国連事務総長特別代表を務めてきたオララ・オトゥヌ氏のこれまでの功績に謝意を表明。…… オララ・オトゥヌ氏の声明 安保理決議の実施に関する「子どもと武力紛争ウォッチリスト」の勧告
HIV/AIDS:最善の実践集に掲載するアフリカの若者主導のプロジェクト募集〔公募〕
少年司法:若者と犯罪会議

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.30

■CRINMAIL699号

7月28日付CRINMAIL号より。過去の記事(Archives)および購読登録はこちらから。

子どもと武力紛争:国連安保理が新たな監視・報告制度を定める決議〔ニュース〕 国連安全保障理事会が採択した決議1612は、武力紛争下の子どもの人権侵害を監視する国連タスクフォースおよび安保理作業部会の設置を含む新たな監視・報告制度の創設を提言。…… 国連プレスリリース 子どもと武力紛争ウォッチリストのプレスリリース
ニジェール:80万人の子どもが飢饉で脅かされる〔ニュース〕 出典:ユニセフ 記事全文
刑務所の子どもたち:国連被拘禁者処遇最低基準規則に関するジェンダーの視点からの注釈〔情報募集〕 クエーカー国連事務所が、標記注釈案(PDF)についてコメントを募集中。刑務所の女性に関するその他のリソース、研究報告書「刑務所に住む乳幼児」(PDF)も参照。
子ども参加:子ども・若者の声を真剣にとらえる〔出版物〕 イングランド子どもの権利同盟が作成した、意思決定への子ども・若者の効果的参加のためのトレーニング・パッケージ "Ready Steady Change"。
CRINサービス:アラビア語のリソースウェブサイト
映画:世界を変える若者たち〔情報募集〕 カナダ映画制作庁が制作中の映画 "Dream Makers"(仮題)に参加する若者を募集中。……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.29

■CRINMAIL(武力紛争)88号

7月27日付CRINMAIL:武力紛争88号より。過去の記事(Archives)および購読登録はこちらから。

国連安保理:新たな監視・報告制度を定める決議〔ニュース〕 国連安全保障理事会が採択した決議1612は、武力紛争下の子どもの人権侵害を監視する国連タスクフォースおよび安保理作業部会の設置を含む新たな監視・報告制度の創設を提言。…… 国連プレスリリース 子どもと武力紛争ウォッチリストのプレスリリース
ネパール:継続的内紛で暴力の被害を受ける子どもたち〔出版物〕 アムネスティ・インターナショナルによる報告書「ネパール:紛争から逃れられない子どもたち」。詳しくはアムネスティ日本のニュースリリース「ネパール:国内紛争がもたらす子どもの犠牲」参照。
イラク:イラクにおける民間人死傷者の記録(2003~2005年)〔報告書〕 イラク・ボディ・カウント(IBC)がオクスフォード調査グループと共同で作成した報告書 "A Dossier on Civilian Casualties in Iraq, 2003-2005"(PDF)。 BBC記事 報告書概要
アフガニスタン:子ども兵士の動員解除の努力、西部でも始まる〔ニュース〕 出典:IRIN 記事全文
移行:若者の動員解除・再統合へのアプローチ〔書籍〕 ベルクホーフ建設的紛争対応研究センターによる研究 "Youth in War-to-Peace Transitions: approaches of international organisations"(PDF)。
組織的武装暴力:銃の暴力の犠牲になる子どもたち〔書籍〕 武力紛争・犯罪・非行の伝統的定義に挑戦するViva Rio による "Neither War nor Peace"(PDF)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.27

■CRINMAIL698号

7月26日付CRINMAIL698号より。過去の記事(Archives)および購読登録はこちらから。

国連暴力研究:東部・南部アフリカ地域協議が閉幕〔ニュース〕 東部・南部アフリカ地域協議についてより詳しくはこちら、閉会式でのNGOの声明はこちら、国連暴力研究そのものについてより詳しくは国連NGOの関連サイトを参照。
国連暴力研究:東部・南部アフリカ地域協議〔リソース〕 パウロ・セルジオ・ピニェイロ氏(研究担当独立専門家)と子ども代表との対話東部・南部アフリカの地域状況報告書「子どものあらゆる体罰を終わらせるグローバル・イニシアチブ」の共同コーディネーター、ピーター・ニューウェル氏のプレゼンテーション/事前に開催された子どもフォーラムに関する情報
ネパール:継続的内紛で暴力の被害を受ける子どもたち〔出版物〕 アムネスティ・インターナショナルによる報告書「ネパール:紛争から逃れられない子どもたち」。詳しくはアムネスティ日本のニュースリリース「ネパール:国内紛争がもたらす子どもの犠牲」参照。
児童労働:欧州議会が廃絶を求める決議〔ニュース〕 欧州議会の決議(PDF) さらに詳しくはキャンペーン 'Stop Child Labour - School is the best place to work' によるプレスリリース等参照。
少年司法:未成年を処刑し続けるイラン〔ニュース〕 今年1月の国連・子どもの権利委員会による勧告(英文)にも関わらず、イランは7月13日に20歳の青年、同19日に18歳の青年を、18歳未満で行なった犯罪を理由として処刑。…… 出典:アムネスティ・インターナショナル リリース全文
求人:チャイルド・ヘルプライン・インターナショナル/パキスタン子どもの権利保護協会/ノッティンガム大学人権法センター〔求人〕

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.26

■CRINMAIL(RBA)13号

7月26日付CRINMAIL:権利基盤型アプローチ13号より。過去の記事(Archives)および購読登録はこちらから。

セーブ・ザ・チルドレン・ノルウェー:独立機関と子どもの権利の保護〔出版物〕 詳細
南・中央アジア:子どもの権利を増進させる子どもメディア・イニシアチブのための地域ワークショップに関する報告〔イベント〕 詳細 子どものメディア参加に関するウェブサイト
アクションエイド:開発に対する権利基盤型アプローチによって変容する大規模国際NGO〔記事〕 ALPS(説明責任・学習・計画システム)に関する報告書(PDF)
子どもの権利:学問領域を超えた対話に向けてペーパー募集
武力紛争:戦争から平和への移行期における若者〔書籍〕 ベルクホーフ建設的紛争対応研究センターによる研究 "Youth in War-to-Peace Transitions: approaches of international organisations"(PDF)。
CRIN:フィードバックの要請調査

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧